材料
牛スジ肉 ・・・500g弱 食べよい大きさに切ります。
大根 ・・・一本 2cmくらいの厚さの半月切りにします。
首の青い茎の部分も使います。茹でて、みじん切りにします。
水 ・・・適量
砂糖 ・・・大さじ4
みりん ・・・大さじ2
八丁味噌 ・・・大さじ4
酒 ・・・大さじ3
(作り方)
- 鍋に
水(スジ肉がたっぷりかぶるくらい)を入れ 牛スジ肉を加え沸騰させます。アクが出てきたら丁寧に取り除き、 酒を加え火を弱め蓋をしゆっくりと煮ます。
- 別鍋で
大根を下茹でします。アクは取りましょう。軽く湯がいたら、水を切り1の鍋に加えます。
大根の茎もゆでておきます。盛付けの最後に散らします。
- 1の鍋のスジ肉、大根が柔らかくなったら、
調味料を加えます。さらに、落し蓋をしゆっくりと煮汁が具の半分程度になったら出来上がりです。
材料 |
たっぷりの水でゆっくりと煮ます |
 |
 |
さらに煮詰め出来上がりです |
 |
八丁味噌は愛知の代表的な味噌です。見た目の色よりもはるかに塩分の少ないお味噌です。僅かに苦味と酸味がある独特な味、貝の味噌合え、田楽、もちろんおみそ汁にも・・・。今回の大根とスジ肉にも相性ピッタリです。どうぞ、名古屋を八丁味噌から味わってみては如何でしょうか?
Jin
|