材料(4人分)
ゆり根 ・・・大3個 根元を切り落とします。ゆり根の黒い部分は包丁で取っておきましょう。
酢 ・・・少々
だし汁 ・・・2カップ
砂糖 ・・・大さじ3
みりん ・・・大さじ2
塩 ・・・少々
しょう油 ・・・小さじ1/3
作り方
- まず、下茹でをします。鍋に適当な水を入れ
酢を加え沸騰後 ゆり根を鍋に入れ1〜2分程度茹でザルに空けます。
だし汁、砂糖、みりん、塩、しょう油を鍋に入れ煮立てます。1の ゆり根を加え落し蓋をし弱火で4〜5分煮、火を止めそのまま味を馴染ませます。
一日後くらいが味が馴染んで美味しいですね。おせち料理全般がそうですが、作り置きに耐えられるもの、そして作りたてより数日後が味がまろやかになって美味しいものがお節料理として残っているようですね。先人たちの生活の知恵なんでしょうね。 Jin
|