すしごはんを作ります。
材料
米 ・・・3カップ(炊く1時間前に洗いざるに上げ水気を切っておきます)
昆布 ・・・10cm角くらい(ぬれ布巾で拭いておきます)
水 ・・・3+1/3カップ
酒 ・・・大さじ2 (炊く直前に加えます)
合わせ酢
酢 ・・・大さじ4½
塩 ・・・小さじ2
砂糖 ・・・大さじ2
(作り方)
-
米は炊く一時間前に洗いざるに上げ水気を切り、 分量の水 昆布に浸けておきます。
- 炊く前に
昆布を引きあげ、 酒を加え炊きます。蒸れたら飯台に移し あわせ酢をまわしかけ切るように混ぜます。うちわであおぎながら冷ますと良いでしょう。
具を作ります。
材料
穴子 ・・・中6本 (開いたもの) 皮目のほうに塩をすり込みぬめりを取り、水で流します。
三つ葉 ・・・2束 さっと湯がいて適当な長さに切ります。
しそ ・・・6枚くらい せん切りにします。
ごま ・・・大さじ2
砂糖 ・・・大さじ2
みりん ・・・大さじ2
しょうゆ ・・・大さじ3
酒 ・・・おおさじ4
だし汁 ・・・1/2カップ
(作り方)
穴子の頭と尾を落とし、竹串を刺します。皮目の方から焼いていきます。焦げないよう弱火で焼きましょう。
- 1の焼いた
穴子を5cm長さに切り 砂糖、みりん、しょう油、酒、だし汁を煮立て穴子を加え煮含めます。
- 寿司ご飯に
ごま、 みつ葉2の 穴子を加え合わせます。最後に皿に盛付け しそをのせます。
穴子は一年中捕れる魚です。ビタミンAも豊富で7,8月が旬になります。時間をかけじっくり蒸した穴子をわさびしょう油でいただいても美味しいですよ。 Jin
|