すしごはんを作ります。
材料
米 ・・・2カップ 炊く1時間前に洗い水気を切っておきます。
昆布 ・・・5cm角くらい
水 ・・・2カップ強
酒 ・・・大さじ1
合わせ酢
酢 …大さじ3
塩 …小さじ1
砂糖 …大さじ2
(作り方)
-
米は炊く一時間前に洗い水気を切り、 分量の水、酒、 昆布に浸けておきます。
- 炊く前に
昆布を引きあげ炊きます。蒸れたら、あわせ酢をまわしかけ、切るように混ぜます。うちわであおぎながら冷ますと良いでしょう。
油揚げを煮〆ます。
材料
油揚げ ・・・8枚(いなり寿司が2つできる大きさです)
だし汁 ・・・1¼カップ
砂糖 ・・・大さじ5
しょう油 ・・・大さじ3½
酒 ・・・大さじ1
みりん ・・・大さじ1
(作り方)
油揚げをたっぷりの湯で油抜きし2つに切り、中を開きます。
- 鍋に
だし汁、砂糖、しょう油、酒、みりんを入れ煮立てます。その中に1の 油揚げを加え汁がなくなるまで煮詰めれば出来上がりです。
*最後に、すしごはんを油揚げに詰め出来上がりです。
油揚げは濃い目の味付けが丁度良いくらいの加減です。すしごはんにごまを混ぜると、また、一味違った香ばしさが味わえます。さあ、おいなり寿司持って、何処へ出かけましょうか?
byJin
|