SCITRON1500SERIESがんばれギンくん(1995年12月)
アレンジ3曲
オリジナル26曲
SE集
収録時間32分39秒

ゲームが出たこと自体が90年代の奇跡ともいえるテクモの名作「がんばれギンくん」のサントラ
しかも ギンくん単独で・・・っていうかもしカップリングするにしても他にするタイトルがないか・・

オリジナル音源以外にアレンジ3曲が追加されている
サントラが発売された当時 ベーマガにサウンドチームへのインタビューが掲載されていたのだが
オリジナルだけではボリュームがないので 総収録時間30分以上を目安にアレンジを追加したと載っていたと思う
こおいうサービス精神はうれしい
アレンジ曲は 原曲のイメージを崩すことなく まさしく正常進化という感じだ
オリジナル曲はコナミのパロシリーズのような 既存の曲をアレンジした感じの曲が多い

ジャケットには力強く立ちションをするギンくん ウンコにつまづくハムくんのセクシーピンナップ付きだ!



@「がんばれハムくんRADIO-SHOW!」アレンジ曲
(お気に召すまま−ちんポルカ−エラベルワルツ−牛のフラメンコ−マロニエの葉−お気に召すまま)
ゲーム中では「ケロケロ」と怪物くんのフランケンよりも 言語能力の低いハムくんが 特別に
「人間供の言葉を喋ってやるか」といわんばかりにDJを難無くこなすスーパーナンバーだ
「クマちゃんにあたまをかじられたことをおもいだすんだ」
「つぎはがんばれギンくんパート2であおうね」
というメッセージが頼もしい
やっぱり次はXBOXなのだろうか・・

AGIN'S BAR(しかってしかばね)アレンジ曲
単体で聴くと「へっ? これがギンくんの曲?」と思ってしまうぐらい落ち着いたジャズ

Cがんばれギンくんのテーマ(タイトルデモ)
サンバァのリズムに乗って ギンくんが!ハムくんが!ガツガツが!踊る! レツダンシン
あたしはこのオープニングデモを初めてゲセで見かけたとき
「あ〜 なんかよくわかんないけどすげ〜」と驚愕しておりました
この気持ちをいつまでも大切にしていたいものだ

H成層圏をこえて(ゲッターギン)
成層圏から落下してくる自分の首と体をドッキングさせるゲーム「ゲッターギン」のテーマ曲
短くシンプルな曲ながらも 「失敗は許されない ハァリアップ!」的な雰囲気バリ〜でいいんじゃないでしょうか?

JKing of Curry(カレーの王様)
激ムズ! というわけであんまり選ぶ機会のなかった「カレーの王様」
なんとなくインドっぺぇ「のた〜」としたBGMはのた〜としたゲーム内容にピッタリマッチしていたと思う

Rがんばれ白組(ロケットずし)
まさしく運動会の競争とかにながれている曲そのもの
マッハのスピードで流れていく寿司にイメージぴったりだ

SFSF?!(ふとうでしとう)
同社の縦シュー「ファイナルスターフォース」のボステーマと同じ曲
この事実は個人的にはとってもスゲー事だと思っているのだが
他の人に力説しても理解してくれない・・・なぜ?
元々シューティングの曲だからか すこしこの曲だけ他の曲と雰囲気が違うと思う
ベースが少し他の曲より強い気がする


戻る