おいしい筍料理は、まず、おいしく茹でることからです。
材料・4人分
たけのこ(皮つき) ・・・1本 (800gくらい) 穂先を斜めに落とし縦に1本切れ目を入れます。
米ぬか ・・・1カップ(一握りくらい)
赤とうがらし ・・・1本
筍のゆで方
- たけのこは、たっぷりの水に
を加え火にかけます。箸が差せる程度の柔らかさまで茹でます。
- 茹であがったら、火を止めそのままゆで汁の中で冷まします。
- 冷めたたけのこを水洗いし皮をむいてできあがりです。保存する場合は水の中に浸した状態で冷蔵庫にお入れください。
筍を茹でます |
 |
 |
これは筍の皮をむいてしまいましたが、つけたまま茹でたほうが美味しく茹で上がります。 |
茹で上がったら、そのままゆで汁の中で冷まします。
|
筍の味噌和えを作りましょう
材料・4人分
たけのこ ・・・1本 (ゆでたもの) 根元は1.5cm厚さに、穂先はくし型に切ります。
鶏もも肉 ・・・1枚 一口大の大きさに切ります。
木の芽 ・・・少々 1/3枚くらいにちぎります。 (写真はいんげんを代用しました)
だし汁 ・・・1.5C
酒 ・・・大さじ2
みりん ・・・大さじ1
砂糖 ・・・大さじ2
しょう油 ・・・大さじ1.5
あわせ味噌
西京味噌 …120g
砂糖 …大さじ1
卵黄 …1個
(作り方)
だし汁にたけのこを入れ10分間弱火で煮ます。
- その後、
鶏もも肉を加えます。 を全て加え5〜6分煮ます。さらに を入れ20分煮つづけます。汁が無くなるくらいが目安です。
- あわせ味噌を作りましょう。小鍋に
のものを入れ弱火で混ぜあわせます。滑らかになったら火を止め を加え手早く混ぜあわせます。卵黄は火に弱いので固まらないようすぐ混ぜあわせることが大事です。
- 2の筍に3の味噌で合えましょう。それを皿に盛り付け、木の芽をあしらえば出来あがりです。木の芽は使うとき手のひらで叩くと香り立ちますよ
できましたか?木の芽が嫌いな人は写真のようにいんげんをあしらってみてもいいですね。甘さ加減はあなたのおうちの味覚で調整してください。家庭の味を演出してみてはいかがでしょう。
byJin
|