材料
もち米 ・・・3カップ 前日よりもち米を洗い、たっぷりの水に浸けておきます。
小豆の茹で汁+水 ・・・2と1/4カップ
小豆の茹で汁 ・・・2と1/4カップ 茹で汁が足りないときは水を足します。
酒 ・・・大さじ2
みりん ・・・大さじ1
塩 ・・・小さじ1
ごま塩 ・・・少々
(作り方)
- 小豆を茹でます。
小豆は洗って、5〜6倍の水で茹で(強火)ます。煮立ったら、ざるにあけます。鍋に新しい水(小豆の5〜6倍の水)を入れ小豆を戻し、硬めに茹でます。水が減ってきたら差し水をしましょう。茹で汁は残しておきましょう。
もち米の水を切ります。 小豆の茹で汁にもち米を浸し1時間くらい浸けておきます。もち米に小豆の色が付けばOKです.。
- 1の小豆、2のもち米に
酒、みりん、塩を混ぜ合わせておきましょう。
- 3を蒸します.蒸し器の蒸気があがってきたら、濡れ布巾を敷き3のもち米を入れます。むし時間は40分前後が目安です。途中で打水をします。蒸し器の水も足しましょう。柔らかさの加減は打水が多ければ柔らかいおこわになります。
- 蒸しあがりに火を止め、そのまま10分蒸らします。
- 5を飯台にあけあら熱をとり器に盛りつけます。ごま塩をふりできあがりです。
蒸しあがりましたでしょうか。小豆の色の付き加減はお好みで浸け時間を調整してください。
お子さんのお祝い時に作ってみては如何でしょう。
byJin
|