(No.2)



02/06/14(金) NO.7

あっと言う間に月日が流れ、もう、梅雨入りです。
この時期お弁当には特に気をつかいますね。高温多湿・・・有害な菌にとって恰好の環境です。
食中毒の予防法として、
新鮮な食材選びと使い切るだけの量を買い求め長期保存をしない。
調理の際しっかりと火を通す、残らないだけの量を作り、
残ってしまったら、早めに食べてしまう事だそうです。

そんな事も考えながら作るお弁当は結構大変なものです。
実は私も毎日悩んでいます。
でも、息子たちが買うお弁当よりも私の作るお弁当の方が
いろんな意味でいいかも知れない、と自分を励まし気楽に作っています。
もし、私のお弁当が何かの参考にでもなれば嬉しいです。

先週一週間に持たせたお弁当の幾つかです。
昨夜の残りもの、短時間にできる野菜のソテー、息子たちの好物のだし巻卵は定番です。
グラタンは耐熱カップにアルミホイルを敷き流しこみ、朝オーブントースターに入れます。

ポークソテー
ピーマンとマッシュルームソテー
じゃがいもとベーコングラタン
スモークサーモン
めかじきの南蛮漬け
煮豆

さあ、これから暑さ対策も考えましょう。
さっぱり、喉ごしツルツル・・・となれば
やっぱり、アレですね。
                                          Jin


02/01/08(火) NO.6

新しい年最初のお弁当です。
大分おさぼりをしてしまいました。
子供達ばかり責められませんね。先ずはお手本を示さねば、ですよね。

今日のお弁当は、冷凍庫に入っていた鶏肉をフライパンでソテーし、甘辛いおしょう油の照り焼きにしてみました。
だし巻き卵は下の息子の好物です。
そして、昨夜の残りのひじき煮です。これも彼の好物です。
今日は上の息子が留守です。学校のスキー教室に行っています。
ですから彼の好きなものばかり。(甘い母しています)




材料、作り方は
鶏照り焼きはこちらです。ひじき煮はこちらをご覧ください。
だし巻き卵は、
 卵(大) 2個 {砂糖 大さじ1、 塩 小さじ1/3、酒 大さじ1、だし汁(大さじ2)を良く混ぜ合わせ、
卵焼き用のフライパンに多めのサラダオイル敷き良く熱し、余分な油は拭き取ります。
少しづつ卵を流しフライ返しで巻いていきます。
これを繰り返し焼き上げます。

後は食べやすい大きさに切ってお終いです。  Jin

01/10/10(水) NO.5

私事です。
先月中ごろからPCの調子が悪く修理に出していました。
9月末、やっと復旧です。
おかげで、お弁当が溜まってしまいました。
そこで、溜まったお弁当レシピを一挙大公開です。
ちょっと大げさ
幾つかをピックアップしました。
見てください。

先ずは、9/27です。
今日は運動会です。
いなり寿司弁当にしてみました。



実は昨日も運動会だったのです。
昨日はおにぎり弁当でした。

今日のメニューを紹介しますね。
いなり寿司、鶏手羽元の素揚げ、昨夜の残り筑前煮、みかんです。
では、材料と作り方です。
いなり寿司こちらを見てね。
鶏の素揚げ・・・手羽元 3本を調味料に漬け込みます。( しょう油・大さじ1、酒・少々、生姜汁・小さじ1 )
汁気を切って、そのまま揚げます。
筑前煮(4人分)・・・鶏もも肉、茹でたけのこ、人参、ごぼう、干し椎茸など、野菜、根菜なんでもOK、
これらを乱切りにしましょう。鶏肉から全部を炒めます。
調味料( だし汁・3カップ、砂糖・大さじ3弱、しょう油・大さじ5、みりん大さじ2 )を煮立て、
いためたものを加え、煮しめましょう。
   
高2の息子の運動会は生徒主導型。思い切り本人が楽しんでいました。
これぞ、運動会ですよね。
中2の息子は、まだやらされている、と言う感じが抜け切らないです。
もう、母に見て欲しいと言うより…放っておいて!

たくましく?成りつつあるようです。

                          byJin


次に9/18 から揚げ弁当です。
幼稚園の頃、二人とも鶏のから揚げが大好きでしたね。



メニューは、鶏のから揚げ、ポテトグラタン、がんもどきと野菜の煮物、ご飯(ごま塩)です。
朝、用意したものは鶏のから揚げだけです。
あとは、昨夜の残り物です。
グラタンは、作ったときに小鉢に入れアルミホイルを敷き、その中に取り分けておきます。
昨夜の残り物を使うと便利ですね。

では、作り方と材料です。
鶏のから揚げです。

材料は、鶏もも肉 1枚半(酒 大さじ1、しょう油 大さじ2、生姜汁 おおさじ2/3) 片栗粉大さじ3 です。
作り方は、鶏もも肉に塩、胡椒を振り、に10〜15分漬け込み片栗粉をまぶし揚げます。

ポテトグラタンの作り方などは、こちらのすみれグラタンを見てください。

がんもどきと野菜の煮物は、上の筑前にと同様です。

お弁当を短時間で、美味しそう、かつ、豪華(?)に作るは至難の技ですよね。
決め手は昨夜の残りのもを如何に使うかでしょうか?
残り物に見せない技・・・・・
私にも教えて!
                                byJin


       NO.1